最近気になりませんか?
- お腹周りがたるんできた
- おやつをよく食べる
- 家族に糖尿病の人がいる
- 食生活が偏っている
- 寝不足の日が続いている
生活習慣病になる前に、
自分の健康レベルの「現在地」を知るためにも
特定健診を受診してみましょう!
特定健診とは?
特定健診は糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とし、メタボリックシンドロームに着目した健診です。
テレビや新聞などでは「メタボ健診」という名称でも呼ばれています。
健診結果から生活習慣病のリスクが高まっている方には、健康的な生活に自ら改善できるよう保健師や管理栄養士がサポートする特定保健指導が行われます。
※費用は健診機関によって異なります
メタボってなに?
ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が、男性85cm女性90cmを超え、高血圧・高血糖・脂質代謝異常の3つのうち2つ以上に当てはまるとメタボリックシンドロームと診断されます。
日本人の死因の上位にあたる心臓病や脳卒中は、いずれも動脈硬化が原因となって起こることが多くなっています。動脈硬化を起こしやすくする要因(危険因子)としては、高血圧、喫煙、糖尿病、脂質異常症、肥満などがあります。これらの危険因子はそれぞれ単独でも動脈硬化を進行させますが、危険因子が重なればそれぞれの程度が低くても動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中の危険が高まります。
原因
- カロリーや塩分の過剰摂取や食物繊維不足などの食生活の乱れ(生活習慣)
- 筋力低下や日常的な運動不足(生活習慣)
- 睡眠不足、ストレス、喫煙、過度な飲酒(生活習慣)
- 肥満や糖尿病などの家族歴(遺伝的要因)
- 年齢による基礎代謝の低下やホルモンバランスの変化(加齢)
生活習慣の改善で
予防できます!
普段から
気をつけているけど、
私は大丈夫?
まずは、特定健診を
受けてみましょう!
特定健診はお住まい近くの健診機関か、各地域の会場で行う「集団健診」で受けることができますので、ご自身の都合に合わせて受診しましょう。
健診機関で受診
- かかりつけ医やお近くの健診機関で受けられる
- 都合に合わせて予約を取りやすい
- 問診・診察、身体測定、血圧測定、血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、尿検査の基本的な検査が受けられる
- 健診費用は、健診機関によって異なる
集団健診で受診
- 基本的な検査に加え、眼底検査と骨粗鬆症検査も受けられる
- 基本的な検査も眼底検査も骨粗鬆症検査も全て無料
- 日程、会場ごとに定員、申込期間が決まっているため計画的に予約が必要
まずはお近くの
特定健診の実施機関を
調べてみましょう!